お知らせ&出来事
ピッカピカ(^^)

皆さんこんにちは(^^)
7月半ばだと言うのに梅雨はまだあけません…
なのでピッカピカ大作戦です。
このMUGのイスの下、
ここは長年使っておりますとキズもいって
くすんでまいります。
そこでジャジャーン(^^)
このようなふざけた名前の金属磨きのクリームを
使ってピッカピカ大作戦です。
白、赤、青とまるでおフランスを🇫🇷意識したかのような
この小洒落たクリームを布にブニューと出しまして
ピッカピカにしたい所にオン!
このように薄くのばして
あとは力技
おりぁーと上腕二頭筋が破裂するくらい
磨きます。すると〜(^^)
布が真っ黒けっけになります。
でもこのように
ピッカピカ!
これは気持ちが良い!
気分をよくしたので
うちのスタッフもピッカピカにしてあげよう!
見て見て〜
こーんなにピッカピカ
輝きを取り戻したMUGでした〜(^^)
はやくピッカピカの天気になりますように〜(^^)
植物園(^^)

なかなか梅雨入りしない今日この頃いかがでしょう?
さてMUG植物園計画の一端で
こんなのを買ってきました。
ユーカリとかすみ草とワイヤープランツと名前存じないやつ
これらをお仲間に入れちゃいます。
ユーカリさんたちは木の箱に。
かすみ草や存じないひとたちは植木鉢に
こうして収まって頂きました。
これでMUGの酸素供給率は上がったでしょう〜。
この時期になると
これも名前の存じないツルに
葉っぱの様な花のような白いのが咲きます。
ちなみに今年は今までで一番の咲きぷりです。
お名前存じてる方は教えてくださいな。
後ですね〜
この時期になると毎年同じところに
ど根性雑草が生えます。
何回根こそぎ抜いてやっても
ど根性です。
しかも今年は大きめです。
爽やかな朝に小さな希望を見つけました。
素敵な一日を(^^)
※追伸
こないだホウキの先がびょーんって開いていたので
新しいの買ったのです
これね
付け替えようとして、ビニールを取ろうとしたの
よく見て〜
よ〜く見て〜
ビニールの上から金具がきてるやん!
びーって剥がしたらやっぱこうなるやん!
……
この取れんビニールとずっーと一緒やん!
ロウソクを作ろうのコーナー(^^)

皆さんもうじき10連休ですよ。
何をどうしてらいいかわからない
10連休…
MUGもお休みをどうしょう〜と考え中
4月半ばになろうとしているのに考え中〜(*´-`)
たぶん月曜日は休んで間ちらっと一日くらい
お休みいただこうかしらと思いつつ
優柔不断なO型であります(^.^)
さてタイトル通りロウソク作りであります。
これらの小ちゃなお安いロウソクをご用意いたします
次に、このようなでっかいロウソクをご用意いたします。
そして、石油ストーブの上にON
(せきゅうストーブではなく、せきゆストーブだったのね…)
ヤカンのお湯でコトコトすると
こーんな芯がもれなくゲットできます!
それを真っ直ぐに整えて、ドロドロの中に戻してあげましょ〜
茹で上がった芯はだらしないので、
割り箸さんで支えてあげてね!
そんなこんなで冷めたら出来上がり〜
!
‼︎
ロウソク作りって言っちゃってますけど
ちっちゃなロウソクを溶かして
大きなロウソクにしただけであります。
さぁ〜これを窓際に置いて灯すと
少しは小洒落たお店に見えるでしょ〜(*'▽'*)
現場からは以上です。
ほんま10連休どないしょ〜(^.^)
春休み中のお休み変更(^^)

も〜い〜くつ寝ると〜春休み〜(^.^)
やっとこさ完成(^^)

皆さまご機嫌うるわしいでしょうか?
お店がゆっくししている時は
MUGのお店の中を素敵な空間にしていく
のであります(^^)
この継ぎはぎの板に随分と前に
ステンシルをしていたの
上の文字は素敵な家具屋さんのTRUCKさんで
よく見かける文字をパクったのね(^.^)
下の文字はMUGのテーマなのです(^^)
でもこれだけを飾るのでは味気ない…
なので大切に箱に入れて飾りたいと思います!
これらの材料を用意〜
四枚の板と2ミリくらいの厚さのアクリル板(^^)
板で枠を作って、溝を掘ってそこにアクリル板をかます
作戦Z1285?のやつですわ…
さておき溝を掘っていきます。
これが思ったより大変!
トリマーっていう電動工具を使えば簡単らしい
ですが、ここは小学校で習得した
彫刻刀のテクニックで…
エッサラホッサラ…
なんということでしょう〜
木の枠にアクリル板がピッタリと寄り添う関係に〜(^^)
完成はこれ〜
なかなかいい感じ〜
あとは壁にかける金具を買ってこよっと(^^)